キズの部分修復、復元・再生
柱やフローリング、家具等の木製品を中心に、壁紙クロス、大理石等、それらの取り替えることの出来ない物についてしまったキズの、その部分の修復・再生を専門に承っています。
仕上がりの目標は、そこにキズが無かったかのようにする事です。修理例をご覧下さい。
主なお取引例として、
◆ 搬送時の事故処理としての運送業者様 、引越業者様
◆ 賃貸住宅原状回復としての設備業者様
◆ 新築住宅建築時の検査項目としての建築業者様
◆ リフォーム業者様
◆ 家具業者様
◆ ホテル設備業者様
◆ オフィス設備業者様等の事業者様、または個人のお客様とのお取引がございます。
WEB見積り&お問い合わせフォーム
フォームに写真をアップしておおよその値段を
スタッフDIYブログ
-
パネルソーを自作 ホームセンターのカットサービスで使われているパネルソーという大型のカットマシンをご存知でしょうか。木工をある程... 1月 27, 2014 に投稿された
-
ラチェット部品を3Dプリント 過日アップした自作3Dプリンターですが、それで一体何をするのか?たとえばこんな物をプリントしています。 ... 12月 20, 2013 に投稿された
-
ライティングビューロー 完成 先日アップしたダンボールの試作品の本物がやっと出来ました。 今回は開いた時の扉(机)の支えをどうするかで... 6月 6, 2016 に投稿された
-
ライティングビューロー 〜ヒンジを作る ライティングビューローを作っています。 今回は構造を少し考えないとすぐ壊れると思うので、3Dソフトなどを使っ... 2月 10, 2015 に投稿された
-
ソファーを作る・本体編 いつかは、と思っていたソファーをようやく作りました。 まず本体ですが、木で組む部分は何とでもなります。 ... 11月 19, 2017 に投稿された
-
生パスタ・オレキエッテを作る ストックしていたセモリナ粉が古くなりそうなので、生パスタにして冷凍保存することにしました。 形状はオレキエッ... 4月 12, 2009 に投稿された
-
なつかしい図書館の貸出しカード 図書館で借りた本に、昔ながらの貸出しカードが付いていました。とても昔の本で、普段は書庫にあって頻度も低いため、... 10月 21, 2013 に投稿された
-
革の財布を作る 今年もまた結婚記念日がやって来て、奥さんに財布を作りました。 素材は姫路製の牛ヌメ革(素のままの革)。 ... 11月 18, 2017 に投稿された
-
椅子を作る 2 〜座面 椅子の座面をどう作るか。大抵は曲げた合板だがDIYで作るには大掛かりな治具が必要だ。今回は諦めてただの板をバン... 4月 13, 2013 に投稿された
-
学習机を作る 子供が就学した頃あわてて作りました。 急いでいたのであまり深く考えず、成長につれて高さを変えられる点だけ考慮... 11月 17, 2017 に投稿された
小豆島の離れ小島、YMCA余島に旅行

瀬戸内海の小豆島にあるYMCA余島。この島を所有する神戸YMCAのご好意で、子供の夏休み野外活動として4日間過ごさせていただきました。 日に二度の干潮時にだけ現れるエンジェルロードという名の砂浜。 この時だけ本島の小豆島
続きを読むソファーを作る・本体編

いつかは、と思っていたソファーをようやく作りました。 まず本体ですが、木で組む部分は何とでもなります。 想像で好きなように組んでも問題ないでしょう。 問題は普通では手に入らない部品をどうするか。 例えば座面のクッション部
続きを読む革の財布を作る

今年もまた結婚記念日がやって来て、奥さんに財布を作りました。 素材は姫路製の牛ヌメ革(素のままの革)。 材料に使う革は少し経年変化しているせいか、作る前からすでにイイ色になってます。 レザークラフトは、3〜4年前にやはり
続きを読む学習机を作る

子供が就学した頃あわてて作りました。 急いでいたのであまり深く考えず、成長につれて高さを変えられる点だけ考慮しました。 変えられると言ってもスマートではなく、脚のネジを外して高さを整え、またネジで締めるという不便な方法で
続きを読むライティングビューロー 完成

先日アップしたダンボールの試作品の本物がやっと出来ました。 今回は開いた時の扉(机)の支えをどうするかで色々と試行錯誤しました。 スイライドヒンジ等の金物類を使うなど色々方法があると思うけど、今回は扉が開くと支え板が自動
続きを読むテーブルランプ(デスクライト)を作る

お祝いのプレゼントにとスタンドライトを作っています。せっかくなので新しい形にしたい。 今回のシェード(傘)はIKEAで買ったモノにする。取り替えられるから。 大きな材木が手に入らないので、やむなく板をはぎ合わせる。木はウ
続きを読むライティングビューロー 〜ヒンジを作る

ライティングビューローを作っています。 今回は構造を少し考えないとすぐ壊れると思うので、3Dソフトなどを使って慎重に設計しています。 さてこの家具の中心となる開いて使うデスク板、それの開閉金具をどうするか。普通はドロップ
続きを読むダンボール試作のすすめ

家具を作る時にまず最初に決める事は、当たり前だけど全体の寸法をどうするか。これがなかなか難しい。必要な高さ奥行き幅の希望はあっても、それが実際どういう見た目になるかは出来てみるまで分からない。 これまで空想とかCGとかで
続きを読む隠れているつもり

かくれんぼしよー!と言ってコレです。 隠れているつもりです。 顔が隠れていればOKみたいです。
続きを読むパネルソーを自作

ホームセンターのカットサービスで使われているパネルソーという大型のカットマシンをご存知でしょうか。木工をある程度ステップアップしていくと、木を正確なサイズに切る事が不可欠になってきます。しかしこれが意外に難しいのです。ノ
続きを読む