これも以前作ったランプ。 傘部の真鍮の骨組みをどうやって付けたら良いかわからないので、なんとハンダで付けたのですが、やはり強度が無く、折れてきて今はもうありません。それを教訓に、その後バーナーで焙るロウ付け法を覚えました
ウッドターニング顛末
テーブルランプの続き。 木を挽く旋盤の機械だけど、実はハンド電気ドリルを取り付けて使うキットなのに、かわりに分解したボール盤の駆動部を無理矢理取り付けたモノなのです。 ハンド電気ドリルだと非力と騒音で実用的では無いのです
テーブルランプ
以前作ったランプ。 よく見かける形を真似て作りました。 作業の大半は、真ん中の棒の加工です。 角材を回転させて刃物で挽いて加工する事をウッドターニングと言うそうだけど、この時はそれさえも知りませんでした。 電動ドライバー
小さなものづくり市、「花市」
狛江駅前にあるギャラリーカフェのメニューをアホ面して眺めていたら、支度をしていた品の良いご婦人が話しかけてくれて、裏手にある泉龍寺というお寺でフリーマーケットをやっていると教えてくれた。 暇人としては当然そこに行く。する