コンテンツへスキップ
ボルツ修復

ボルツ修復

キズ補修 修復 復元

メニュー

  • ホーム
  • 修理例
  • Q & A
  • WEB見積り
  • スタッフDIYブログ
  • プライバシーポリシー

バイオリン関係

バイオリン・表板の矧ぎ

バイオリンづくりは珍しくまだ飽きていません。 下は表板を作っているところ。材質はドイツトウヒ。 一枚の板を二枚に挽き割って繋げ、広くするわけです。 横板の内側に貼る細長いライニングは、ブロック材にすき間無く差し込む加工に

bolts 2008-12-282021-06-09 バイオリン関係 コメントはまだありません 続きを読む

バイオリン・横板の曲げ、組み

バイオリン・横板の曲げ、組み

製作中のバイオリンは、ぶじ横板(外周の曲がった薄板)を曲げ終わり、少しバイオリンの形に近づいてきました。 中に嵌っている二枚重ねの「型」の一枚を剥がしたところ。 以前アップした分解型の型は、せっかく作ったのに、迷った末使

bolts 2008-12-042021-06-09 バイオリン関係 コメントはまだありません 続きを読む

ヴィオラの魂柱を移動

うちには楽器好きの僕のために義理の姉が置いていってくれたヴィオラがありますが、なぜか魂柱の位置が大幅にずれている模様なので、とりあえず常識とされている駒の右下6ミリ地点に移動してみました。 魂柱とは表板と裏板の間に立てる

bolts 2008-11-162021-06-09 バイオリン関係 コメントはまだありません 続きを読む

2008弦楽器フェアへ

先週の事ですが、楽しみにしていた弦楽器フェアに行ってきました。場所は東京竹橋近くの北の丸公園内にある科学技術館。 日本弦楽器製作協会という組織が主催の、製作者の作品や弦楽器関係各社の展示会といった内容。 その他イベントと

bolts 2008-11-102021-06-09 バイオリン関係 コメントはまだありません 続きを読む

バイオリン製作をはじめる

バイオリン製作をはじめる

憧れだったヴァイオリン製作を自分ではじめています。 演奏もまったく未経験の私は、これからヴァイオリン教室にお世話になって練習するのも楽しみなのですが、やはり楽器そのものの製作のほうに強い魅力を感じます。 まずやることはヴ

bolts 2008-11-052021-06-15 バイオリン関係 コメントはまだありません 続きを読む

自己紹介:何かにつけて自然な事が好きです。なので暮らしの生活品も自作が多いです。どれも全くの初心者から始めますが、生活の知恵といったレベルで意外と何でも作れるものです。緑と平和とカツ丼が好きです。

人気記事

  • パネルソーを自作 ホームセンターのカットサービスで使われているパネルソーという大型のカットマシンをご存知でしょうか。木工をある程...
  • ラチェット部品を3Dプリント 過日アップした自作3Dプリンターですが、それで一体何をするのか?たとえばこんな物をプリントしています。 ...
  • ライティングビューロー 完成 先日アップしたダンボールの試作品の本物がやっと出来ました。 今回は開いた時の扉(机)の支えをどうするかで...
  • ライティングビューロー 〜ヒンジを作る ライティングビューローを作っています。 今回は構造を少し考えないとすぐ壊れると思うので、3Dソフトなどを使っ...
  • ソファーを作る・本体編 いつかは、と思っていたソファーをようやく作りました。 まず本体ですが、木で組む部分は何とでもなります。 ...
  • 生パスタ・オレキエッテを作る ストックしていたセモリナ粉が古くなりそうなので、生パスタにして冷凍保存することにしました。 形状はオレキエッ...

カテゴリー

  • 3D Printer (2)
  • DIY (1)
  • バイオリン関係 (5)
  • 作ってみる (9)
  • 双子 (2)
  • 家具、インテリア、手作り、DIY (45)
  • 日記 (23)
  • 食・レシピ (15)

ブログギャラリー

ライティングビューローを自作
http://www.boltsjp.com/archives/800

アーカイブ

  • 2019年10月 (1)
  • 2017年11月 (3)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年2月 (1)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (2)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年10月 (1)
  • 2009年6月 (1)
  • 2009年5月 (2)
  • 2009年4月 (2)
  • 2009年2月 (1)
  • 2008年12月 (2)
  • 2008年11月 (5)
  • 2008年8月 (2)
  • 2008年7月 (3)
  • 2008年6月 (2)
  • 2008年3月 (3)
  • 2008年1月 (3)
  • 2007年12月 (2)
  • 2007年11月 (1)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年9月 (3)
  • 2007年8月 (5)
  • 2007年7月 (6)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (4)
  • 2007年4月 (4)
  • 2007年3月 (1)

Meta

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

☎06-4980-5601

ボルツ修復
〒565-0837 大阪府吹田佐井寺南が丘16-16-406

ブログ人気記事

  • パネルソーを自作 1月 27, 2014 に投稿された
  • ラチェット部品を3Dプリント 12月 20, 2013 に投稿された
  • ライティングビューロー 完成 6月 6, 2016 に投稿された
  • ライティングビューロー 〜ヒンジを作る 2月 10, 2015 に投稿された
  • ソファーを作る・本体編 11月 19, 2017 に投稿された

メニュー

  • Q & A
  • WEB見積り
  • スタッフDIYブログ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • 修理例
Copyright © 2025 ボルツ修復. All rights reserved. テーマ: Spacious by ThemeGrill. Powered by: WordPress.